「Sky 星を紡ぐ子どもたち」において、渡りの季節の精霊と友情を深めアイテムツリーをアンロックする方法を紹介しています。ツリーをアンロックできずアイテムが入手できず困っているという方は参考にしてください。
精霊のツリーの新しい仕様について
精霊のアイテムツリーのUIおよびシステムが変更されました。新旧システムの特に大きな相違点として、項目アンロックの条件の変更が挙げられます。旧システムでは、前の項目をアンロックすることが、次の項目をアンロックする条件でしたが、新システムにおていは、精霊との友情を深めることや特別なクエストを達成することが新たに条件に追加されています。
精霊を招待するとゲージがたまる
![]() |
▲ 精霊のツリーの右下の ![]() |
![]() |
▲ 精霊と招待すると、ツリーのゲージが増える |
30分間一緒に行動するとさらにゲージがたまる
![]() |
▲ 精霊と30分間一緒に行動する(招待してから30分が経過する)と、「友情を深めますか?」というメッセージが表示されるので〇を押して、ツリーに戻って ![]() |
《このシステムのメリット》
これまでのツリーでは、1個前のアイテムを必ず獲得しなくては、次のアイテムをアンロックできませんでした。しかし新システムにおいては、精霊と友情を深めることでゲージを増やせるので、欲しくないアイテムをスキップして次のアイテムをアンロックすることができるようになります。そのため手持ちのキャンドルを有効に活用することが可能になると考えられます。
友情クエストで特定の項目をアンロックする
![]() |
▲ 例えば渡りの鐘職人の場合、ツリーの下から4番目の行をアンロックするためには、渡りの鐘職人の求めに応じる必要があります |
![]() |
▲南京錠のアイコンをタップすると「この精霊は孤島であなたに何かを見せたいようです」と表示されるので孤島エリアへ移動します |
![]() |
▲孤島の奥の神殿へ向かって伸びる階段のところまで行きます |
![]() |
▲階段の先に渡りの鐘職人がいるので近づいて頭上のアイコンをタップ。すると友情クエストが開始します |
![]() |
▲階段の最上階に設置された鐘に近づき手の平のアイコンを押します |
![]() |
▲すると光の生物たちが神殿方向へと渡っていきます。その後、渡りの鐘職人が姿を消すとクエストクリアとなります |
![]() |
▲花鳥郷やホームに戻り、渡りの鐘職人のツリーをひらくと、項目のアンロックができるようになっています。他の精霊も同様にクエストを達成することで特定の項目をアンロックできます |
渡りの季節関連情報一覧
▼渡りの季節情報 | |
---|---|
![]() イベント情報まとめ |
![]() 季節の精霊 |
![]() 季節のアイテム |
![]() 季節のクエスト |
▼デイリーコンテンツ情報 | |
![]() 今日のデイリークエスト |
![]() 今日のシーズンキャンドル |
精霊に関連する情報
精霊の一覧情報 | |
---|---|
![]() 精霊(恒常)一覧 |
![]() 季節の精霊一覧 |
![]() 再訪する精霊たち |
![]() 案内人の一覧 |
Sky 星を紡ぐ子どもたち攻略情報
イベント情報 | |
---|---|
ふたつの灯火の季節 | 6周年イベント |
新シーズン | コラボ一覧 |
イベント情報まとめ | |
デイリー情報 | |
デイリークエスト | デイリー大キャンドル |
闇の破片 | シーズンキャンドル |
専用チケット(専用通貨) | |
精霊の情報 | |
全精霊一覧 | 恒常精霊一覧 |
季節の精霊一覧 | 案内人一覧 |
再訪する精霊たち | 次回再訪のヒントと予想 |
来訪する精霊団 | 精霊とは? |
一覧・まとめ情報 | |
光の翼・光の子一覧 | 大キャンドル一覧 |
エモート一覧 | アイテム一覧 |
エリア一覧 | エリア攻略一覧 |
シーズン一覧 | イベント一覧 |
地図の祭壇一覧 | ソーシャルライト一覧 |
時間割まとめ | Q&Aまとめ |
各種エレメント情報 | |
キャンドル入手方法 | キャンドル効率的な集め方 |
ハート入手方法 | 星のキャンドル入手方法 |
光染料の入手方法 | 専用チケット・専用通貨 |
初心者向け情報 | |
初心者向け 序盤攻略情報 | 暴風域の攻略のヒント |
原罪の攻略のヒント | クリア後の楽しみ方 |
エリア情報 | |
孤島 | 草原 |
雨林 | 峡谷 |
捨てられた地 | 書庫 |
暴風域 | 花鳥郷 |
掲示板 | |
雑談掲示板 | 質問掲示板 |
フレンド募集掲示板 1 | フレンド募集掲示板 2 |
星を紡ぐ子どもたち攻略トップ |